ヤナイソフト特特ニュース便

第0009号



                          第0009号(2008年8月1日版)
<<ヤナイソフト特特ニュース便>>

-------------------------------------------------------------------------------------
このメールは、株式会社 ヤナイ・ソフトウエアーのユーザー様に送っています。
ご意見・ご要望はドンドン送っていただきますようお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------

=== もくじ =================================
1.熱中症豆知識 
2.瓦プロQ&A
3.ワード・エクセル講座 第9回 
4.ホームページリンク集
==============================================


こんにちは。第9回目の配信となりました。
いつもご拝読いただき、誠にありがとうございます。

梅雨もあけ、暑さもましてきて、夏本番という感じになってまいりました。
水分を十分にとるなど、熱中症にはご注意ください。


    ┌─────────────────────┐
──□■┤     熱 中 症 豆 知 識     ├□■────
    └─────────────────────┘


 熱中症は、症状の程度によって、大きく3種類に分けられる。
 
1つ目は「熱疲労」。
水分不足による脱水と、血管拡張に伴う血圧低下が急激に進行し、
脳への血流が不足するために生じる。頭痛やめまい、吐き気、脱力感
などがみられ、顔色が青ざめて脈も速くなる。

2つ目は「熱けいれん」。
汗をかいても水しか飲まず、塩分を補給しない場合に起こりやすい。
水を飲んでいるからといって油断は禁物なのだ。血液中の塩分濃度が
低くなってしまうと、塩分を多く必要とする筋肉、特にふくらはぎや
腕、お腹の筋肉に痛みを伴う強いけいれんがみられる。

 「熱疲労」や「熱けいれん」の症状がみられる場合には、その人を
涼しい場所に運んで衣服をゆるめ、水分や塩分を補給すれば、症状は
回復することが多いとされている。

 恐いのは、3つ目の、最も症状が進行した重い「熱射病」だ。
熱射病は、体温が40℃を超えるなどして、体温を調節する中枢機能自体が
麻痺してしまったもの。汗をかくことができなくなって、暑いのに皮膚が
乾燥したり、反応がにぶくなったり意識が低下するといったさまざまな
意識障害が起こる。

 熱射病は死亡率が高く非常に危険なので、言動がどうもおかしいなど
といった意識障害がみられる場合には、すぐ救急車を呼ぶべきとされている。
救急車を呼んでいる間も、その場でできる応急処置として、濡れタオルを
当てたり、水をかける、氷を当てるなど、できるだけ体温を下げることが必要だ。

 ここで注意が必要なのは、お茶や水などを飲んでいても、塩分を取ら
なければ「熱けいれん」を起こすことがあるという点。
この塩分摂取の目安となる量は、水分の0.1〜0.2%程度といわれているが、
いわゆるスポーツドリンクを利用するのがもっとも手軽な方法だ。麦茶と
梅干の組み合わせもお勧め。麦茶0.5〜1リットルに対し、梅干1個で大体
0.1〜0.2%程度の塩分量になる。

 のどの渇きを意識する前に水分補給をするのがポイント。夏場の気分転換
のきっかけに、早め早めのドリンク摂取を心がけてみてはいかがだろうか。

                  nikkei BPnet よりの抜粋


 日経BPネット:<<< http://www.nikkeibp.co.jp/index.html >>>



 熱中症には水分と塩分をとることが必要だという事は分かったけれど、
水分というのはともかく、塩分はなかなか補給しにくいのも現実かなと
思っていたところ・・・

ありました、楽しく(?)塩分補給のできるアイテムが。
その名も << 熱中飴 >> 
水を飲みながら、この飴を舐めることで適度な塩分を補給する事ができる
ようです。
井関食品株式会社から販売されているようですので、興味あるかたは試し
てみてください。

インターネットでの購入はこちらからできるようです。
  http://www.teshigoto-miharu.jp/GOODS/07/I01-FA-B00237.shtml



▲▽▲▽ [広告] ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
パソコン初心者に朗報!! 誰でも簡単に瓦見積が出来る! オプション多数!
 ☆☆☆ 屋根瓦積算ソフト 瓦プロ2000発売中 ☆☆☆
                株式会社 ヤナイ・ソフトウエアー
お問い合せはヤナイ・ソフトウエアーまで
  TEL:0820-23-0003  FAX:0820-23-5300
  ホームページ : http://www.yanaisoft.co.jp/
  メールアドレス: sales@yanaisoft.co.jp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

 ┌───────────────────────────────────┐
 │    ヤナイ・ソフトウエアーへのご質問・ご要望がありましたら    │
 │    こちらまでお願いします。                   │
 │           support@yanaisoft.co.jp             │
 └───────────────────────────────────┘

 【 瓦プロ2000のよくある質問 】
 << 注:この説明は Build260c のバージョンでの画面になっております。 >>

 Q:以前に描いた物件を枝番号ではなく別の物件番号にコピーして修正変更したい
   のですがどうやればいいのでしょうか?

 A:2段階の過程を経て別の物件番号にコピーを行います。
   まず、コピーしたい物件の枝番号を作成します。

  1:瓦プロ2000をたちあげます。
    画面左上にある[開く]ボタンを押し、物件の一覧表を表示します。

  2:コピーしたい物件をクリックして選択し、右にある[枝番]ボタンを押します。


   
  3:「枝番を作成します。よろしいですか?」と確認のメッセージがでますので、
   [OK]をボタンをクリックします。

  4:屋根伏せ図の画面が表示されます。(この状態で枝番作成完了です)


    これで第1段階は完了しました。
     次に、第2段階として、いま作成された枝番号の物件番号を変更します。


  5:再度、画面左上にある[開く]ボタンを押し、物件の一覧表を表示します。
   
  6:作成した枝番号の物件を選択し、右にある[修正]ボタンを押します。


  7:物件情報登録のウインドウが表示されてきます。
    ウインドウ内の[物件番号変更]というボタンを押します。


  8下図のようなメッセージ画面がでますので、[はい]ボタンを押します。


  9:「物件番号の変更」というウインドウが表示されます。
    変更したい物件番号を新番号の欄に入力して、[OK]ボタンを押します。

    
    
 10:物件情報登録のウインドウにもどりますので、物件番号が変わっているのを確認
    してください。
    ウインドウの下にある[修正実行]ボタンを押すと物件一覧の画面に戻ります。


   これで第2段階の物件番号の変更が完了となります。
   あとは、[OK]ボタンを押して物件を開き、修正・変更を行ってください。

▲▽▲▽ [広告] ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
パソコン初心者に朗報!! 誰でも簡単に瓦見積が出来る! オプション多数!
 ☆☆☆ 屋根瓦積算ソフト 瓦プロ2000発売中 ☆☆☆
                株式会社 ヤナイ・ソフトウエアー
お問い合せはヤナイ・ソフトウエアーまで
  TEL:0820-23-0003  FAX:0820-23-5300
  ホームページ : http://www.yanaisoft.co.jp/
  メールアドレス: sales@yanaisoft.co.jp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

──────────────────────────────────────


●○● 仕事をスッキリとさせる最初の一歩 ○●○

 ご自身の机の上、引き出しの中に何があるかを、そこを見ないで紙に
書き出してみましょう。書けましたか?次に、書き出してみたものと、
実際を見比べてみましょう。そして、書き出しきれなかったものを
リストアップしましょう。できましたか?

それら書き出しきれなかったものは、ある時「それらが大事だと思った
から手元においたモノ」「しかし、今ではすでに記憶から消えていたモノ」
です。なぜ、記憶から消えていたのかというと、二つの理由が考えられます。

1)実際にはそれほど使っていないし、必要がないから
2)モノが多すぎて、自分で管理できる範囲を超えているから

このような、“必要がないモノ”“管理の範囲を超えたモノ”が増えて
いる状態は、人の意識を散漫にしてしまうようです。

例えば、ある仕事をしている時、残しておいた雑誌のクリップなんかが
あると、ふと、それを読んでしまう、ということもあるかもしれません。
また、目につくものがたくさんあると、それだけで一瞬意識が向いて
しまいます。
人の頭はあまり同時進行に向いていないので、結果として、
仕事の効率が下がり、残業につながってしまうかもしれませんね。

また、このような、“必要がないモノ”“管理の範囲を超えたモノ”の
特徴には、これが一度発生すると、どんどんと自己増殖することです。

そこで、仕事をスッキリとさせる最初の一歩は、これら“必要がないモノ”
をキレイさっぱりと退治することです。


・机の上には文房具以外何もおかない。ファイルは置きっぱなしにしない
  (そこから、ファイルの自己増殖がはじまります)
・引き出しがあるから、余計なモノを詰め込むので、引き出しもとってしまう
・パソコンのデスクトップには、ファイルをそのままベタベタ貼り付けない


今日の朝一番で、そんな“必要がないモノ”“管理の範囲を超えたモノ”が、
自分の職場や仕事の質を侵食していないか、さらっと振り返ることも良い
ことかもしれませんね。

人は、環境から影響をうけます。乱雑な環境は混乱した、乱雑な心をつくり
ます。同時に、自らを囲む環境は、自分の心の写しでもあるようです。
まずは、形からはいり、環境をザックリと変えることが、自分を変える
最初の一歩のようですね。


今日も一日、自分の自宅や職場環境から要らないものをザックリと追い出し、
自分の心を整え、スッキリとした家庭や職場をつくる一日としましょう。

               元気がでる朝メル より抜粋



──────────────────────────────────────



 ┌───────────────────────────────────┐
 │    ヤナイ・ソフトウエアーへのご質問・ご要望がありましたら    │
 │    こちらまでお願いします。                   │
 │           support@yanaisoft.co.jp             │
 └───────────────────────────────────┘



◇◇◇◇◇ ワード・エクセル講座 第9回◇◇◇◇◇

●オートシェイプの起動と挿入
  ※オートシェイプとは、Word、Excelの図形描画機能で、矢印や吹き出しなど、
   ビジネス文書でよく使用される図形の総称です。


 ツールバーの[図形描画]ボタンをクリックします。



 メニューバーの[表示]→[ツールバー]→[図形描画]を選択します。


 一覧の中から書きたい図形を選択し、配置したい箇所でマウスの左ボタンを押した
 まま移動させオートシェイプを描画します。マウスが「+」に変わります。

 ・標準の形状で挿入する方法
  挿入したいところでクリックすると、標準の大きさで挿入されます。


 ・適当な大きさで挿入する方法
  自分で大きさを指定するには、挿入したい大きさにドラッグします。


 ・オートシェイプの内部でマウスポインタが I の状態でクリックすると
  文字を入力することが出来ます。

・その他の形状


 ・「直線」と「矢印」は開始位置から終了位置までドラッグして描画します。
 ・「四角」と「円」は挿入したい部分で、クリックすると、標準の大きさで挿入できます。


・【Alt】+【Ctrl】キーを押しながらドラッグすると自由な位置にコピーできます。

●オートシェイプの書式設定
 オートシェイプの枠線部分をクリックして選択します。
 マウスの(右)クリックで「オートシェイプの書式設定」を選択します。



色、線、矢印などを変更し「ok」ボタンを押すと反映されます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ホームページリンク集】
  全日本瓦工事業連盟   : http://www.yane.or.jp/
  全国陶器瓦工業組合連合会: http://www.zentouren.or.jp/
  愛知県陶器瓦工業組合  : http://www.kawara.gr.jp/
  日本屋根経済新聞    : http://www.yanet.co.jp/


 ┌───────────────────────────────────┐
 │    このメールマガジンへ広告を出してみませんか?         │
 │    お問い合せはこちらまでお願いします。             │
 │           support@yanaisoft.co.jp             │
 └───────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  お問い合せ : support@yanaisoft.co.jp
  ホームページ: http://www.yanaisoft.co.jp/
  発行元   : 株式会社 ヤナイ・ソフトウエアー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2007 YanaiSoft, Inc. All Rights Reserved.